胃の痛みや胃もたれ、不快感が続き、胃薬を内服したのに効かないことはありませんか?
食事を食べるとすぐに痛みが出たり、満腹になったりする症状は?
その症状は機能性ディスペプシアかもしれません。
機能性ディスペプシアとは
「症状の原因となる器質的,全身性,代謝性疾患が ないのにもかかわらず,慢性的に心窩部痛や胃もたれなどの心窩部を中心とする腹部症状を呈する疾患」であると定義されている疾患です。つまり、「胃カメラなど、検査を受けて特に異常所見が無いのに胃の症状が続く状態」です。
機能性ディスペプシアの症状
- ・食後の胃もたれ
- ・心窩部痛(胃の痛み)
- ・早期膨満感(食事をしてもすぐにお腹がいっぱいになる)
- ・胃部灼熱感(焼けるような感じ)
これらが長く続く場合は機能性ディスペプシアの可能性が考えられます。
機能性ディスペプシアの原因
ストレスや日常生活の乱れによる胃の機能障害と考えられており、機能性胃腸障害(FGIDs)のひとつです。同様の疾患は食道(非びらん性逆流性食道炎や腸(過敏性腸症候群)にも見られます。またピロリ菌と関連した機能性ディスペプシアの場合もあります。
機能性ディスペプシアの治療
機能性ディスペプシアの治療は、まずは胃酸の分泌を抑制する酸分泌抑制薬や、胃の働きをよくする消化管運動改善薬を用いて治療を行います。機能性ディスペプシアへの適応をもつ薬剤として、アコチアミドがあり、効果が期待されますが、使用する際にはまず胃カメラでの機能性ディスペプシアの診断が必要です。その際、ピロリ菌の感染が疑われる場合にはまずピロリ菌の除菌療法を行います。
漢方薬である六君子湯も一定の効果があるため、補助療法として用いられます。
上記治療でも症状の改善が乏しい場合は抗不安薬や抗うつ薬を使用する場合もあります。
胃の不調が長く続く場合には機能性ディスペプシアの可能性も考えられるため、お気軽にご相談ください。