怪我をしたらどうする? 〜すり傷の処置の常識・非常識〜

遊んでいて転倒し、怪我をしたら…

yjimage

 

・マキロンで消毒…

・傷に絆創膏やガーゼを貼る…

・できるだけ水に濡れないように…

・2〜3日したら乾かすために絆創膏をはがした…

RS=^ADBxfaVO22POJDFx7O5M26pfdGClrs-

 

こういう処置をされていませんか?

 

かつては常識と思われてきた、こういった処置は今では間違いです。

 

・傷は乾かすと治らない

・消毒しても可能は防げるわけではなく、創部にとって有害

・皮膚欠損層はガーゼで覆わない

・創部はよく洗ったほうが良い

 

最近ではこれらが傷の処置では常識となっています。

 

怪我の治療はまず水で洗う、創傷被覆材を使用する

これに尽きます。

 

なぜ化膿するのか?

・細菌汚染が高度

汚染創や創部に砂などの異物が残っている場合

・創部の栄養が豊富

血液や壊死物質(はがれた皮膚など)、免疫細胞や細菌の死骸などは

細菌繁殖の栄養となる

yjimage

→よく洗うことが重要!

 

消毒はなぜダメ?

・消毒液は基本的に細胞毒性を持つ

細菌にだけでなく、傷を治すための細胞も傷害する

・消毒しても周囲の皮膚や創面を無菌化できない

表皮常在菌は1平方cm  あたり1000〜10000個存在するため、効果は一時的であり、

すぐに細菌は繁殖する

湿潤環境を保つことが重要

・傷は乾燥させない

乾燥させると新しく作られる細胞が壊死→かさぶた

 

・創面から分泌される浸出液による湿潤を保つ

浸出液には細胞成長因子が含まれる

ジクジクしてきても化膿とは限らない

 

→ガーゼや絆創膏は浸出液を吸い取り、創部を乾燥させるため、極力用いず、創傷被覆材を使用する

 

とにかく洗うこと

・水道水でよく洗う

水道水中にはほとんど細菌はおらず、細菌が混入していても水流で押し流されるため、

滅菌である必要性はなし

流水で創面に付着している細菌を流し落とす

mizu_suidou

・石けんを使用する

砂や壊死物質を浮かして流す

 

・痛みが強いときは生理食塩水を使用する

体組成と浸透圧差が無いため、刺激が少ない

厳密ではなくてもOK 水道水1Lに食塩9g程度

創傷被覆材(ハイドロコロイド材)

  • キズパワーパッドやカットバンリペアパッド、ネクスケアなど
  • yjimageyjimage-2
  • ・浸出液を吸収することで湿潤したゲル状となり、この湿潤環境が肉芽増生を促す
  • ・創面を閉鎖することで低酸素状態となり、その代償として創部の毛細血管形成が促進され、創治癒が促進する

 

 

上記のように毎日(できれば1日2回)傷を洗浄し、創傷被覆材もその都度交換することで、

傷を早く、かさぶたを作らずキレイに治すことができます。

 

当院では砂の入った創の洗浄などに対して、痛みの少ない方法での処置を行っています。

自宅での処置に不安な方、お子さんの怪我など、ぜひご相談ください。

br dohfamilyclinic
特定健診・各種がん健診 眠ってる間にできる無痛の胃カメラ検査/鼻からできる負担の少ない胃カメラ検査についてはこちらから お問い合わせ Contact どうファミリークリニック Facebookページ Director's Blog 院長ブログ